CardWave Storeがリニューアルしました。

カードビジネスに携わる
ビジネスパーソン必携の情報誌

『カード・ウェーブ』は、1987年12月に日本初のカードビジネス総合情報誌として誕生して以来、
カード媒体を活用した各種ビジネスの可能性をさまざまな角度から探ってきました。
2010年からは、キャッシュレスをキーワードとする決済分野に焦点を絞りペイメントにおける新たな
収益モデルの考察などに取り組んでいます。
本誌ではインフキュリオンが蓄積した決済に関するさまざまな知見も活用して、決済ビジネスにおける事業創造のヒントや技術動向をリサーチし、情報発信を行っていきます。

『カード・ウェーブ』は、1987年12月に日本初のカードビジネス総合情報誌として誕生して以来、カード媒体を活用した各種ビジネスの可能性をさまざまな角度から探ってきました。
2010年からは、キャッシュレスをキーワードとする決済分野に焦点を絞りペイメントにおける新たな収益モデルの考察などに取り組んでいます。
本誌ではインフキュリオンが蓄積した決済に関するさまざまな知見も活用して、決済ビジネスにおける事業創造のヒントや技術動向をリサーチし、情報発信を行っていきます。

CardWave

CardWave最新号をご紹介します。

CardWave

351号(2024年1・2月号)

進化する生体認証サービス

2024-02-28

富士通フロンテック

1対n認証で1,000万手の高速認証を実現

“自治体まるごと”のサービスも視野に

モフィリア

静脈認証ビジネスを推進するベンチャー

薄型フィルムセンサーを開発し領域を拡大

熊本市交通局

熊本市電で顔認証の実証実験がスタート

導入に向け運用面や費用面の検証を実施

TOPPANエッジ

高精度の顔認証を初期投資なしで稼働

マルチエンジン認証の「CloakOne」

SpecialReport

決済・経理・受発注から始める中小企業のDX

「デジタルを使いこなす」と「デジタルだからこそ」

インフキュリオンコンサルティング マネジャー 森岡 剛

MonthlyCCW

Pick up Topics

海峡都市関門DMO

関門エリアで使える“共通電子クーポン”

10%のプレミア付きで展開する「かんもんPAY」

スルッとKANSAI協議会

QRコードを活用して関西一円を周遊

ICカードのすき間を埋める「スルッとQRtto」

広島電鉄

新乗車券システムのサービスが具体化

クラウドベースの新技術「ABT」の実力は?

電算システム

コンビニ収納代行の大手がPSP市場に本格参入

ワンストップ決済プラットフォーム「PayLabo」を展開

ゼウス

ゼウスがBNPL事業に参入

既存事業のアセットを活かし利用拡大を狙う

GMOペイメントゲートウェイ

GMO-PGが請求書カード払いサービスに参入

営業パートナーとの連携で利用拡大を目指す

SBペイメントサービス/富士通Japan

患者向けアプリにキャッシュレス決済を搭載

待ち時間削減や会計業務の効率化を目指す

TOPPANエッジ

請求書の発行、閲覧、決済までをシームレスに

請求/支払い業務を軽減する新BtoB決済サービス

白馬村観光局

スキー場のリフト券を繰り返しチャージ

情報を共有しマーケティング活用も視野

ジェーシービー

CBDC向け決済ソリューション「JCBDC」

プロジェクトが第2フェーズへ

縁の下のコンピューター科学

プログラミングは機械設計!

ケータイビジネス裏のウラ

KDDIはお買い物がお好き

海外情報

カード&NFC旅行記:アフターコロナのフィンランド編(3)

海外情報

カード&NFC旅行記:アフターコロナのスウェーデン編

カンファレンスカレンダー

CardWaveバックナンバー

351号(2024年1・2月号)

2024-02-28

かつては銀行ATMや企業のサーバルームなど、特別に高いセキュリティ性を求められるシーンでの導入が中心だった生体認証だが、スマートフォンへの指紋認証や顔認証機能搭載が進んで以降、さまざまな場面で運用されるようになってきた。一方で、テクノロジーのコモディティ化により、生体認証が長年抱えてきたある種の“弱点”も顕在化していた。その代表例である、「1 対n認証のn値が数十万の単位を超えると認証に時間がかかってしまう」という課題についてこのほど、国内主要ベンダーから一つのソリューションが示された。今回は生体認証の最新事情と専業ベンダーの取り組み、さらには直近の導入事例などについて紹介する

Back Numbers

CardWaveのバックナンバーをご紹介します。

CardWave

350号(2023年11・12月号)

ポイントビジネス新時代

2023-12-28

東日本旅客鉄道

従業員への感謝をチップで届ける「TipSmile」

働きがいや従業員満足度向上で接客業をサポート

ピーカチ/日本電気

「顔パス」でポイントを発行&利用

将来的には決済領域での展開も視野

CCCMKホールディングス

ポイント活用と社会貢献の2軸で展開

「Tポイント×Eco Select」がオープン

京王電鉄

乗車回数に応じてポイント付与率がアップ

子供には50%分付与で子育て世代を支援

Special Interview

 三菱UFJニコス 代表取締役社長 角田典彦氏

「キャッシュレス比率70%は現実的な数字」

AIと人のハイブリッドで最高水準の不正検知を

SpecialReport①

深刻化するキャッシュレスの不正被害

決済事業者に求められる対策とは

明治学院大学 法学部講師コンサルタント 山本正行

SpecialReport②

個人間のキャッシュレス送金に拡大の兆し

アプリでの送金は現金手渡しを超えられるか

インフキュリオンコンサルティング マネジャー 森岡 剛

 MonthlyCCW

カードのある風景

スゴクカタイアイスの話

Pick up Topics

Mastercard

VCN決済で安全性と利便性を向上

ホテル予約時の法人間決済を試験運用

デジタルガレージ

受診後は会計を待たずに帰宅

登録したカード情報から非対面決済

KAERU

みまもり機能付きプリカの実証実験を開始

行政との連携モデル構築で全国への普及も目指す

トラストバンク

寄付金額の3割を即時でポイント付与

現地店舗での利用で地域のファン作りに貢献

しまなみジャパン/ナビタイムジャパン/NTTコミュニケーションズ

しまなみ海道のレンタサイクル事業をDX化

データ利活用で資本投下や投資誘致も目指す

デジタルガレージ/DGフィナンシャルテクノロジー

銀行振込をカード払いにして出金日を繰り延べ

中小事業者に拡がる「請求書カード払い」

ネットスターズ

季節商品や特売での決済業務を刷新

「StarPay-Order」が予約販売機能を追加

縁の下のコンピューター科学

アルゴリズムの力

ケータイビジネス裏のウラ

BTグループになりたいNTTグループの本気

海外情報

カード&NFC旅行記:アフターコロナのフィンランド編(2)

カンファレンスカレンダー

CardWaveバックナンバー

2023-12-28

350号(2023年11・12月号)

ポイントビジネス新時代

CardWave

349号(2023年9・10月号)

地域産業のDXと決済

2023-10-28

ギフティ

「旅先納税」でふるさと納税に一石

価値を電子化し地域のサービス業に恩恵を

ノウタス

周遊特化のスマホ決済サービスで

観光農園のDX化や域内の周遊を推進

西会津町

現代に”米本位制”を創る「石高プロジェクト」

ブロックチェーンを活用し経済圏を拓く

NTT西日本

 ICT連携の第一弾として地域通貨を発行

地域経済の活性化と域外流入増加を目指す

インテリジェント ウェイブ

レンガを画像認識し商品と物々交換

地元特産品を活用した地方創生型の省人化店舗

 特集レポート

自治体のDXとキャッシュレス化促進で

導入が進むデジタル地域通貨の課題とは

明治学院大学 法学部講師コンサルタント 山本正行

Special Interview

日本クレジット協会 業務企画部 セキュリティ対策エグゼクティブ・フェロー 島貫和久氏

クレジット取引セキュリティ対策協議会セキュリティ対策検討ワーキンググループ 議長 大河内貴之氏

増加するクレジット取引の不正被害

求められるのは「多面的な対策」

SpecialReport①

いよいよ始まったインボイス制度を解説

フリーランスにはどんな影響があるのか

白石綜合法律事務所 弁護士・社会保険労務士 宮崎大輔

SpecialReport②

キャッシュレス業界の生成AI事始め

イノベーションに向けた試行のススメ

インフキュリオンコンサルティング マネジャー 森岡 剛

MonthlyCCW

カードのある風景

経理部長はキャッシュレス嫌い?

Pick up Topics

三井住友カード/TIS

BtoC企業に向けた新たな決済プラットフォーム

「モバイル決済パッケージ」でニーズを吸収

PayPay

オフライン状況下でも決済可能な機能を

国内コード決済サービスで初実装

KortValuta

決済とヘルスケア機能を持つスマートリング

独自のビジョンと切り口で新市場を拓く

東武鉄道/日立製作所

 生体認証を活用した共通プラットフォームを構築

業種横断で社会インフラ化を目指す

DGフィナンシャルテクノロジー

端末レスでキャッシュレス決済を提供

機能拡張でさまざまな領域への対応も視野

セイコーソリューションズ

ニーズが高まる個人信用情報の照会

個別クレジットの事業者に向け環境を整備

ミニストップ

作りたてのフードを待たずに受取る

コンビニの特性を生かしたモバイルオーダー

縁の下のコンピューター科学

プロセッサー屋敷の執事

 ケータイビジネス裏のウラ

ジャニーズ事務所とパブリシティ権

海外情報

カード&NFC旅行記:アフターコロナのフィンランド編

カンファレンスカレンダー

CardWaveバックナンバー

2023-10-28

349号(2023年9・10月号)

地域産業のDXと決済

CardWave

348号(2023年7・8月号)

多様化するコード決済

2023-08-28

イオンフィナンシャルサービス

新たな決済手段を追加した「AEON Pay」

決済の枠を超えたサービスのビジョンとは

三菱UFJニコス

プレミアム・アウトレット専用の「PO Pay」

提携カードビジネスに新しい領域を拓く

ダイドードリンコ

職域での福利厚生やウエルカムドリンク

自動販売機から「Drink Pay」で飲料を搬出

ツルハホールディングス

グループ独自のコード決済「HAPPAY」を導入

“小売から生まれた電子決済”の確立を目指す

ジェーシービー

JCBの会員専用アプリにコード決済を追加

ユーザー接点を増やし利用機会の創出を狙う

特集レポート

ウォレットとコード決済の分類に見る決済の可能性

キャッシュレス社会を支えるビジネスの課題とは?

明治学院大学 法学部講師コンサルタント 山本正行

SpecialReport

家計管理はキャッシュレスの訴求力になるか

求められるのは人の心理に寄り添うアプローチ

インフキュリオンコンサルティング マネジャー 森岡 剛

MonthlyCCW

カードのある風景

カードのない風景2

Pick up Topics

アプラス

公共交通における顔認証決済の実験に参画

アプリ型プリペイドカード「BANKIT」を適用

リクルート

招待状、ゲスト管理、ご祝儀をオンラインで完結

結婚式の負担を軽減しマーケットの拡大も狙う

ミライロ

QRコードで駐車場料金を減免手続き

デジタル障害者手帳「ミライロID」を活用

大阪観光局

XR機能や予約・決済機能搭載の新観光アプリ

大阪府内の周遊を促し観光体験向上を目指す

日本カードネットワーク

JET-S端末や「Tap on Mobile」で

多様化する決済ニーズに対応

セキュア

「AI STORE LAB 2.0」がオープン

カメラのみの無人店舗で導入ハードルを軽減

メタップス

フリーランサーの活動を支援する「NFCカード」

サイト上のプロフィールへのアクセス手段を提供

かっこ

急増するフィッシングにワンストップ対応

対策に必要な主要機能をパッケージでリリース

かっこ

クレマスに特化した不正検知サービスを提供

業界最安値価格で導入ハードルも軽減

縁の下のコンピューター科学

世界で最初のプログラマー

ケータイビジネス裏のウラ

「写メール」開発秘話

海外情報

カード&NFC旅行記:アフターコロナのソウル編(4)

カンファレンスカレンダー

CardWaveバックナンバー

2023-08-28

348号(2023年7・8月号)

多様化するコード決済

CardWave

347号(2023年5・6月号)

『決済動向調査2023』

2023-06-25

特集 『決済動向調査2023』

不可逆に進行する日本のキャッシュレス化

さらなる進化の肝は「お金の管理の利便性」

Special Interview

ネットプロテクションズ 代表取締役 柴田 伸氏

BNPL市場のトップベンダーが語る

競争力の源泉と次なる成長戦略

【特別企画 解禁・給与デジタル払い】

ピアズ/PaymentTechnology

給与デジタル払いにいち早く対応

「エニペイ」導入で実務面の課題も解消

リクルート

給与支払サービスで日々の業務負荷を削減

給与デジタル払い対応で「COIN+」支給も

BIPROGY

デジタルマネーの新基盤「doreca」

社内表彰報奨金の支給に活用

MonthlyCCW

カードのある風景

券売機修理中!

Pick up Topics

BASE

 BASEがBNPLサービスの提供を開始

ショップと購入者双方の利便性向上図る

日本航空

スマホ決済サービス「JAL Pay」を開始

非航空系の事業領域拡大を目指す

PKSHA Technology/アイテック

画像認識技術を用いて駐車料金を自動精算

ユーザー情報を活用した送客機能も視野

ヤフー

セルフレジで「顔認証決済」の実証実験

ヤフーのIDとPayPayで手ぶら決済を実現

富士通

スマートフォンで手のひら静脈を登録

高精度で偽装困難な認証方式の浸透を目指す

伊藤園

自販機アプリ&顔認証決済サービスをリリース

自販機業界におけるキャッシュレスの現状とは

アイアンドディ

顔認証でIDカードの不正利用を防止

ローカル環境で2要素認証を実行

ロイヤルホールディングス

「天ぷら×web3×AI」のDX店舗がオープン

トークンを活用したコミュニティの形成を目指す

トランザクション・メディア・ネットワークス

情報プロセシングで地域交通に貢献

渋川市と関越交通との3者協定がスタート

縁の下のコンピューター科学

航海年鑑と砲撃射表

ケータイビジネス裏のウラ

 携帯キャリアは電気自動車の夢を見るか?

海外情報

カード&NFC旅行記:アフターコロナのソウル編(3)

カンファレンスカレンダー

CardWaveバックナンバー

2023-06-25

347号(2023年5・6月号)

『決済動向調査2023』

CardWave

346号(2023年3・4月号)

次世代交通乗車券のゆくえ

2023-04-25

大阪市高速電気軌道

自動改札で顔認証/タッチ決済/QRコードを導入

万博に向けキャッシュレス/チケットレスを推進

東日本旅客鉄道

QRコードを使う乗車サービスで

Suicaの補完とチケットレス化を推進

アクアビットスパイラルズ

NFCタグとスマートフォンで身軽に乗降

交通分野でも適用が進む「SmartPlate」

特集レポート                                          

 変革期を迎えた交通系IC乗車券システム

新たな認証方式に見る改札の将来像とは

明治学院大学 法学部講師 コンサルタント 山本正行

SpecialReport①

クレジットカード・セキュリティガイドライン4.0

全EC加盟店へのEMV 3Dセキュア導入義務化へ

fjコンサルティング 代表取締役CEO 瀬田陽介

Event Report

第39回「リテールテックJAPAN」開催!

データ活用やキャッシュレスで店舗のDX化を促進

Special Report②

銀行口座直結のA2A決済のグローバル動向

欧州が先進する中、日本も独自発展の兆候

インフキュリオンコンサルティング マネジャー 森岡 剛

MonthlyCCW

カードのある風景

「カードのない風景」

Pick up Topics

三井住友カード

カード1枚でクレジット/デビット/ポイント決済に対応

SMBCグループのスーパーアプリ「Olive」が登場

日立製作所/パナソニック コネクト

顔認証の先進技術とノウハウを融合

市場拡大に向け2社が協業を開始

トッパン・フォームズ

マイナンバーカードを活用し

災害時を想定したオフライン決済を実証

デジタルガレージ

AIの予測に基づき将来債権を買い取り

スピーディな資金調達で中小事業者をサポート

かっこ

BNPLシステムをSaaS型で提供

コストを抑え導入ハードルを低減

寺岡精工

世界初の「減算式はかり」で

さまざまな分野での量り売りを実現

縁の下のコンピューター科学

同時並行作業とコンテキストスイッチ

ケータイビジネス裏のウラ

オートモービルからモビリティへのシフトにモバイルは付いて行けるのか?

海外情報

カード&NFC旅行記:アフターコロナのソウル編(2)

カンファレンスカレンダー

CardWaveバックナンバー

 

 

2023-04-25

346号(2023年3・4月号)

次世代交通乗車券のゆくえ

CardWave

345号(2023年1・2月号)

BaaS/ネオバンクが切り拓くデジタル金融サービス

2023-02-25

東日本旅客鉄道/ビューカード

デジタル金融サービス「JRE BANK」

口座を軸にグループのアセットを活性化

CCCMKホールディングス

約7,000万人のT会員に向けた「T NEOBANK」

ネオバンクの典型として成果を出す

NTTドコモ

デジタル口座サービス「dスマートバンク」

“はたらく貯金箱”で資産形成を後押し

特集レポート

変わりゆく金融ビジネスの新たなトレンド

APIがもたらした銀行サービスの変革とは

明治学院大学 法学部講師

コンサルタント

山本正行

Special Report

「ウォルマート銀行口座」のインパクト

低価格口座は米銀行事情をどう変えるか

インフキュリオン コンサルティング

マネジャー

森岡 剛

【Monthly Credit Card Wave】

【カードのある風景】

地域で異なるキャッシュレス事情

【Pick up Topics】

西日本旅客鉄道

顔認証改札機の実証実験を開始

“20年後の駅”に向けたステップに

三菱UFJニコス/Mastercard

全国1,000の地方自治体に向け

「パーチェシングカード」を訴求

Smartpay

国内初の口座引き落としができるBNPLサービス

3回分割払い&完全無料でリピート率もアップ

三菱総合研究所

地域通貨のプラットフォームを活用し

ポイント付与で環境配慮行動を促す

三井情報

地域通貨事業に付加価値機能を提供

ゲーミング要素も取り入れ地域交流を図る

Square

店舗独自の特典プログラムを運用

POSレジと連動する「Squareロイヤルティ」

KOMPEITO

ダイナミックプライシング機能搭載のサラダ自販機

インフラとしてさまざまな用途での活用も視野

東急不動産/LMCU

ホテル業界初の完全無人売店導入

レジレスでシームレスな購買体験を提供

ポスタス

決済端末にPOSレジアプリをインストール

分析サービスなども提供し店舗運営全体をサポート

【縁の下のコンピューター科学】

「分身の術」とOS

【ケータイビジネス裏のウラ】

自動車業界のビジネスモデル

【海外情報】

カード&NFC旅行記:アフターコロナのソウル編

カンファレンスカレンダー

CardWaveバックナンバー

2023-02-25

345号(2023年1・2月号)

BaaS/ネオバンクが切り拓くデジタル金融サービス

Books

電子決済総覧

『電子決済総覧2019-2020』

2019-09-20

Part1 国内における電子決済市場の総括(2019年〜2025年)
1.国内電子決済市場~ポスト2020年の行方
2.国内電子決済市場 2019年~2025年の市場予測
3.電子決済の国内法制度

Part2 国内におけるクレジット決済ビジネスの動向
1.クレジット決済市場の現状
2.クレジット決済市場の課題

Part3 国内におけるデビット決済ビジネスの動向
1.デビット決済市場の現状
2.デビット決済市場の今後

Part4 国内におけるプリペイド決済ビジネスの動向
1.プリペイド決済市場の現状
2.プリペイド決済市場の今後

Part5 電子決済サービスにおけるテクノロジー動向
1.非対面決済の動向
2.モバイルウォレットの動向

Part6 海外における電子決済サービスの普及動向 
1.海外の注目サービス事例
 1)中国
 2)欧州
 3)米国
2.アジア・オセアニアの電子決済市場
 1)アジア・オセアニアの概観
 2)中国
 3)台湾
 4)韓国
 5)シンガポール
 6)タイ
 7)インドネシア
 8)インド
 9)オーストラリア


【発行概要】
発行:株式会社インフキュリオン カード・ウェーブ編集部
編集協力:株式会社電子決済研究所/山本国際コンサルタンツ
装丁:A4判 333ページ
発行日:2019年9月20日
定価:<印刷書籍版>90,000円(税別)
<印刷書籍版+PDF版>120,000円(税別)

『電子決済総覧2019-2020』

2019-09-20

国内のクレジットカード取扱高は2018年に60兆円*1を超え、その市場規模は観測史上、過去最高となりました。

対前年度比では4年ぶりの二桁成長と力強い伸びを示しましたが、日本政府が消費税増税にあわせて開始する「キャッシュレス・消費者還元事業」とあいまって、2019年はさらなる成長が見込まれています。 QR/バーコードを認証インターフェースとして利用するコード決済の登場により、いわゆる「スマホ決済」が脚光を浴びていますが、このわずか1〜2年でキャッシュレスの裾野は従来、電子決済の導入が難しかった中小規模店舗へと着実な広がりを見せ始めました。

また、キャッシュレス利用を希望する訪日外国人の増加にも刺激を受け、既存の電子決済サービスも受け入れ先はますます増加しています。

本レポートでは、クレジット決済、デビット決済、プリペイド決済の各市場*2について、定性的・定量的な分析を行っています。大型イベントを控える2020年に向けて、また2020年以降にキャッシュレスはどのような形で日本社会に根付いていくのか、国内外の動向を概観しながら考察します。

請求書払いをご希望のお客様へ

法人のお客様で請求書発行が必要な方は、こちらの申込書をダウンロードいただき必要事項をご記入のうえ、メールにてお申込みをお願い致します。
お申込み書の送付先はこちら
info@cardwave.jp
その他書籍

『PCI DSS Version4.0 徹底解説』

2023-03-31

Part 1 PCI DSS概要

■ PCI DSS制定の背景

 1. カード情報は攻撃者の恰好の標的

 2. カード決済の技術と環境の変化

 3. PCI DSSの意義

■ PCI DSSとは?

■ PCI基準とは?

 1. PCI PTS

 2. PCI Software Security Framework(PCI SSF)

 3. PCI P2PE

 4. PCI DSS

■ 法整備と省庁によるPCI DSSの推進体制

■「 非保持化」とPCI DSSの対応

■ ISMS(JIS Q27001:2014)との相関

■ アカウントデータを扱う業務の流れ

■ カード決済を行う事業者とPCI DSSの適用範囲

■ PCI DSSにおける各プレイヤーの相関

■ PCIセキュリティ基準審議会(PCISSC)の役割

■ プレイヤーの責任① 国際ブランド

■ プレイヤーの責任② アクワイアラ

■ プレイヤーの責任③ イシュア

■ プレイヤーの責任④ 提供範囲企業

■ プレイヤーの責任⑤ 認定セキュリティ評価機関(QSA)

■ プレイヤーの責任⑥ 認定スキャニングベンダー(ASV)

■ 加盟店のレベルと取引件数

■ 加盟店のレベル

■ 加盟店の検証要件

■ サービスプロバイダのレベル

■ サービスプロバイダの検証要件

■ サービスプロバイダの再検証

■ 加盟店/サービスプロバイダの報告方法

 

Part 2 PCI DSS準拠のための初段階

■ PCI DSS V4.0の特徴

■ 対象となる環境と重要な前提知識

 1. PCI DSSの対象範囲

 2. ネットワークセグメンテーション

■ PCI DSS準拠におけるカード情報の扱い

■ アカウントデータの概要

 1. PCI DSSにおける保護対象

 2. 保管禁止データ

 3. 進展する本人認証の技術

■ 6つの目標と12要件

■ PCI DSS Ver4.0準拠に向けた留意事項

■ オンサイト監査の概要

■ 自己問診の概要

■ SAQ(Self-AssessmentQuestionnaire)A

■ SAQ(Self-AssessmentQuestionnaire)A-EP

■ SAQ(Self-Assessment Questionnaire)B

■ SAQ(Self-Assessment Questionnaire)B-IP

■ SAQ(Self-Assessment Questionnaire)C

■ SAQ(Self-AssessmentQuestionnaire)C-VT

■ SAQ(Self-Assessment Questionnaire)D 加盟店

■ SAQ(Self-AssessmentQuestionnaire)D サービスプロバイダ

■ SAQ(Self-AssessmentQuestionnaire)P2PE

■ PCI DSSの重要な関連文書

■ PCI DSS関連文書一覧

 

Part 3 要件の詳細解説(1~2)

■「 PCI DSS V4.0」の構成と解説の内容

■ 安全なネットワークとシステムの構築および維持

 要件1 ネットワークセキュリティコントロールの導入と維持

 要件2 すべてのシステムコンポーネントにセキュアな設定を適用する

 

Part 4 要件の詳細解説(3~4)

■ アカウントデータの保護

 要件3 保存さたアカウントデータの保護

 要件4 オープンな公共ネットワークでの送信時に、強力な暗号化技術でカード会員データを保護する

 

Part 5 要件の詳細解説(5~6)

■ 脆弱性管理プログラムの維持

 要件5 悪意あるソフトウェアからすべてのシステムおよびネットワークを保護する

 要件6 安全なシステムおよびソフトウェアの開発と維持

 

Part 6 要件の詳細解説(7~9)

■ 強固なアクセス制御の実践

 要件7 システムコンポーネントおよびカード会員データへのアクセスを、

    業務上必要な適用範囲(Need to Know)によって制御する

 要件8 ユーザの識別とシステムコンポーネントへのアクセスの認証

 要件9 カード会員データへの物理的アクセスを制限する

 

Part 7 要件の詳細解説(10~11)

■ ネットワークの定期的な監視とテスト

 要件10 システムコンポーネントおよびカード会員データへのすべてのアクセスを

     ログに記録し、監視すること

 要件11 システムおよびネットワークのセキュリティを定期的にテストする

 

Part 8 要件の詳細解説(12およびまとめ)

■ 情報セキュリティポリシーの整備

 要件12 組織の方針とプログラムによって情報セキュリティをサポートする

■ まとめ

 

Part 9 「付録」と関連情報の補足

付録A1 マルチテナントサービスプロバイダ向けのPCI DSS追加要件

付録A2 カード提示POS POI端末接続用にSSL/

    初期のTLSを使用する事業体向けのPCI DSS追加要件

付録A3 指定事業体向け追加検証(DESV)

今後の動向

最後に

PCI DSS V4.0 素朴な疑問FAQ

QSA監査あるある

関連用語解説集

『PCI DSS Version4.0 徹底解説』

2023-03-31
EC サイトへの不正アクセスやフィッシングなどによるカード 情報の流出事件が後を絶たない。日本クレジット協会によると、 2022 年に発生したクレジットカード不正利用の被害額は過去 最悪の436 億7,000 万円に上る。 こうした中、カード情報の国際セキュリティ基準である 「PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)」の最新版である「Version4.0」が2022 年3 月31 日に発表された。 本書はもともと2011 年に「PCI DSS Version2.0 徹底解 説」として刊行され、その後「Version3.2」版を経て、今回 「Version4.0」版として全面改訂を行ったものである。元来、 PCI DSS の各要件はISO 規格などと比較して具体的に書かれ ているが、原書(英語版)の翻訳という点も相まって解釈の余 地が残されており、準拠に当たっては判断に迷う部分も少なく ない。本書では、可能な限り読者の疑問を残さないことを目的に、 より具体的かつ詳細に各要件を解説。PCI DSS の準拠を目指 す事業者には、必読の一冊となっている。

『かくして電子マネー革命は  

ソニーから楽天に引き継がれた』

2018-07-31

今や“国策”となった、決済のキャッシュレス化推進。その一翼を担う電子マネーの代表格として知られる「楽天Edy」の誕生は、21世紀最初の年にまで遡る。当時、エレクトロニクス産業の雄として世界を席巻していたソニーから生まれた「Edy」だが、その普及に向けた道程は思いもかけぬ試練の連続で、ついには楽天への事業売却にまで至ってしまう‥‥。日本の電子マネービジネスの立役者でもある著者が、「楽天Edy」の誕生秘話と苦闘の歴史を赤裸々に綴った注目の一冊。

第1章 それは1本のプロモーションビデオの「夢物語」から始まった

  1. 垣間見えた新しいビジネスモデルの芽

  2. Edyの原点に辿り着く

  3. 金融事業への挑戦を決意

 

第2章 紆余曲折を経てEdy誕生へ

  1. 満身創痍の電子マネー提案活動

  2. EMOの「Edy!」実証実験の成功で道が開ける

 

第3章 「Edy!」から「Edy」への船出

  1. 日本のインフラを目指し「ソニー」の社名を外す

  2. オープン環境での展開に成功しスーパーへの導入が進む

  3. 伸び悩みに陥るもマイレージとのタッグで再離陸

  4. 多様な展開が進むもキャッシュカードへの搭載で再び苦杯

 

第4章 インターネットの世界への進出

  1. 難産だったSuicaへのEdy搭載

  2. おサイフケータイで見えたネット決済の課題

  3. ECの世界につながる四つのゲートウェイを実現

 

第4章 法規制との戦いと4陣営乱立の荒波

  1. 体当たりで法規制強化を撃破

  2. 4方式に分かれ電子マネー戦国時代に突入

  3. 赤字克服道半ばで崖っぷちに追いつめられる

 

第6章 「Edy× 楽天」の融合で最強の電子マネー事業へ

  1. 電子マネー「Edy」はソニーから楽天へ

  2. こうしてチャージのハードルは引き下げられた

  3. 着実に進んだシナジー効果の拡大

  4. 新しい動きに対応したさまざまな新規技術に果敢に挑む

 

終章 夢は海外展開! 挑戦は続く

  1. アップル製品へのFeliCa搭載で新展開

  2. 悲願の黒字化も成長への一里塚

『かくして電子マネー革命は  

ソニーから楽天に引き継がれた』

2018-07-31
今や“国策”となった、決済のキャッシュレス化推進。その一翼を担う電子マネーの代表格として知られる「楽天Edy」の誕生は、21世紀最初の年にまで遡る。当時、エレクトロニクス産業の雄として世界を席巻していたソニーから生まれた「Edy」だが、その普及に向けた道程は思いもかけぬ試練の連続で、ついには楽天への事業売却にまで至ってしまう‥‥。日本の電子マネービジネスの立役者でもある著者が、「楽天Edy」の誕生秘話と苦闘の歴史を赤裸々に綴った注目の一冊。

『PCI DSS Version3.2 徹底解説』

2018-05-21

クレジットカードを取り扱う店舗、システム事業者必読 !

カード情報の漏洩を防ぐ国際セキュリティ基準「PCI DSS」

最新バージョン準拠のためのAtoZ

 

~QSAが指南する完全準拠のポイントとノウハウ~

 

Part1 PCI DSS概要

● ペイメントカードを取り巻く環境

● PCI DSSとは?

● PCI基準とは?

● 法整備や国による後押し

● 国内の基準との対比

● 個人情報保護法との相関

● 改正割賦販売法との相関

● ISMS(JIS Q 27001:2014)との相関

● カード会員データを扱う業務の流れ

● カード決済を行なう事業者とPCI DSSの適用範囲

● PCI DSSにおける各プレイヤーの相関

● PCIセキュリティ基準審議会(PCISSC)の役割

● プレイヤーの責任 ①「国際ペイメントブランド」

● プレイヤーの責任 ②「アクワイアラ」

● プレイヤーの責任 ③「イシュア」

● プレイヤーの責任 ④「準拠対象企業」

● プレイヤーの責任 ⑤「認定セキュリティ評価機関(QSA)」

● プレイヤーの責任 ⑥「認定スキャニングベンダー(ASV)」

● 加盟店のレベルと取引件数

● 加盟店のレベル

● 加盟店の検証要件

● サービスプロバイダのレベル

● サービスプロバイダの検証要件

● サービスプロバイダの再検証

● 加盟店/サービスプロバイダの報告方法

Part2 PCI DSS準拠のための初段階

● 対象となる環境と重要な前提知識

● 保管禁止データ

● 進展する本人認証の技術

● 6つの目標と12要件

● PCI DSS Ver.3.2の骨子

● Ver.3.2以降のバージョンアップ・サイクル

● オンサイト監査の概要

● 自己問診の概要

● SAQ(Self-Assessment Questionnaire)タイプA

● SAQ(Self-Assessment Questionnaire)タイプA-EP

● SAQ(Self-Assessment Questionnaire)タイプB

● SAQ(Self-Assessment Questionnaire)タイプB-IP

● SAQ(Self-Assessment Questionnaire)タイプC

● SAQ(Self-Assessment Questionnaire)タイプC-VT

● SAQ(Self-Assessment Questionnaire)タイプD 加盟店

● SAQ(Self-Assessment Questionnaire)タイプD サービスプロバイダ

● SAQ(Self-Assessment Questionnaire)タイプP2PE

● PCI DSSの重要な関連文書

Part3 PCI DSS要件の詳細解説(1~2)「PCI DSS Ver3.2」の構成と解説の内容

● 要件1

要件1.1

要件1.2

要件1.3

要件1.4

 

● 要件2>

要件2.1

要件2.2

要件2.3

要件2.4

要件2.5

要件2.6

 

● 付属文書A1

Part4 PCI DSS要件の詳細解説(3~4)カード会員データの保護

● 要件3

要件3.1

要件3.2

要件3.3

要件3.4

要件3.5

要件3.6

 

● 要件4

要件4.1

要件4.2

要件4.3

 

Part5 PCI DSS要件の詳細解説(5~6)脆弱性管理プログラムの整備

● 要件5

要件5.1

要件5.2

要件5.3

要件5.4

 

● 要件6

要件6.1

要件6.2

要件6.4

要件6.5

要件6.6

要件6.7

 

Part6 PCI DSS要件の詳細解説(7~9)強固なアクセス制御手法の導入

● 要件7

要件7.1

要件7.2

要件7.3

要件7.4

 

● 要件8

要件8.1

要件8.2

要件8.3

要件8.4

要件8.5

要件8.6

要件8.7

要件8.8

 

● 要件9

要件9.1

要件9.2

要件9.3

要件9.4

要件9.5

要件9.6

要件9.7

要件9.8

要件9.9

要件9.10

 

 

Part7 PCI DSS要件の詳細解説(10~11)ネットワークの定期的な監視及びテスト

● 要件10

要件10.1

要件10.2

要件10.3

要件10.4

要件10.5

要件10.6

要件10.7

要件10.8

 

● 要件11

要件11.1

要件11.2

要件11.3

要件11.4

要件11.5

要件11.6

 

 

Part8 PCI DSS要件の詳細解説(12及びまとめ)情報セキュリティポリシーの整備

● 要件12

要件12.1

要件12.2

要件12.3

要件12.5

要件12.6

要件12.7

要件12.8

要件12.9

要件12.10

 

● まとめ

 

Part9 代替コントロールの詳細解説と事例

● 代替コントロール

● 代替コントロールの演習 ①

● 代替コントロールの演習 ①(続き)

● 代替コントロールの演習 ②

● 代替コントロールの演習 ②(続き)

● 今後の動向

● 最後に

 

関連情報

関連用語解説集

『PCI DSS Version3.2 徹底解説』

2018-05-21
クレジットカードを取り扱う店舗、システム事業者必読 ! カード情報の漏洩を防ぐ国際セキュリティ基準「PCI DSS」 最新バージョン準拠のためのAtoZ

『【第3版】世界のペイメントカード』

2014-09-30

第1章 ペイメントカードを取り巻く環境変化

 

1)利便性・安全性を追求したペイメントカードのIC化への歩み

  ■紙からICカードへと進化したクレジットカード

 

2)ペイメントカードの形態とペイメントサービスの種類

  ■カード形状が最も多いが非カード型も広がる

  ■3つのペイメントサービスの特徴

  ■決済サービスを支える決済ネットワーク

 

3)日本で普及が進む第2世代のペイメントサービス

  ■非接触ICカードが普及を推し進めた新しいペイメントサービス

 

4)アメリカを中心に普及が進むネット型ペイメントサービス

  ■ECのサイト専用サービスからモバイル活用で多様化

 

5)スマホ決済が切り開くペイメントサービスの大きな変化

  ■ペイパルとアップルがスマホ用決済アプリを導入

  ■ペイメントサービスの多様化は大きな変化の兆候

 

第2章 アメリカに見るカード・ペイメント活用動向

 

1)アメリカのペイメントカードの歴史

  ■〔フォアランナー(前史)〕ペイメントカードも小切手決済の流れが基本

  ■〔発展・成長期〕VISAとマスターカードが競いながら発展

  ■〔未来への模索〕「カード」から「ICチップ」の時代へ

  《コラム》ICカード化を牽引する金融分野

  《コラム》アメリカ国内に先駆けて国連職員向けにICカード発行

 

2)急速に拡大するアメリカのペイメントカード決済

  ■ペイメントカードの発行枚数は23億枚

  ■利用金額の4割を超え存在感を増すデビットカード

 

3)オンライン型・オフライン型が競合しながら急速な拡大を続けるデビットカード

  ■ATM網に乗って成長著しいオンラインデビットカード

  ■小切手の代替として普及したオフラインデビットカード

  ■電子決済システムを利用したACHデビットカード

 

4)着実に利用が広まっているオンラインプリペイドカード

  ■第三のペイメントカードとして急成長

  《コラム》今後も市場の急拡大が予想されるオープンループ型

  《コラム》オープンループの業界団体NBPCAの設立

  ■オンラインプリペイドカードのさまざまな用途

 

5)時代の波に乗るオンラインペイメント

  ■着実に拡大している代替オンラインペイメントサービス

  ■代替オンラインペイメントの普及と市場の変化

 

第3章 ヨーロッパ諸国に見るカード・ペイメント活用動向

 

1)SEPAの進展とヨーロッパのペイメントカードビジネスの広がり

  ■SEPAの進展によって進む決済インフラの統合

  ■ポイントプログラムに活用盛んなペイメントカード

 

2)〔イギリス〕マルチポイントプログラムとリンクしたペイメントカードが盛んに発行

  ■イギリスのペイメントカードの現状

  ■イギリスのペイメントカードの歩み

  ■電子マネーとしてのペイメントカードの広がり

  ■マルチポイントプログラムとコ・ブランディドカードの連携

 

3)〔フランス〕国策でICカードを強力に推進しEMVへの切り替えもほぼ完了

  ■フランスのペイメントカードの現状

  ■フランスのペイメントカードの歩み

  ■フランスのIC電子マネー「モネオ」

  ■マルチポイントプログラム「S'Miles」とストアカード

 

4)〔ドイツ〕搭載が進むも利用が低迷する少額電子マネー「ゲルトカルテ」

  ■ドイツのペイメントカードの現状

  ■ Electronic Cash (電子マネー機能搭載のバンクカードペイメント)

  ■ゲルトカルテ(コイン代替を目指す少額電子マネー)

  《コラム》多様な進化を遂げてきたゲルトカルテの足跡

  ■広く普及しているドイツのマルチポイントプログラム

 

5)民主化と経済発展につれて普及しつつある中東欧のペイメントカード

  ■冷戦崩壊後、経済発展とともにクレジットカードの普及が始まる

  ■中東欧民主化の先駆けポーランドのペイメントカード

 

第4章 アジア諸国に見るカード・ペイメント活用動向

 

1)〔中国〕 多彩なインフラ整備が進み拡大を続 けるペイメント市場

  ■三金プロジェクトにより金融インフラがほぼ整う

  ■整備が進む中国の決済システムと金融機関

  ■国際的なネットワークへと拡大する「中国銀聯」

  ■中国の第三者オンライン決済は6年間で81 培に急拡大

  ■オンライン決済を上回る伸びが予想される中国のモバイル決済

  ■続々と誕生する第三者決済サービスのプロバイダー

  ■新たなビジネス展開が進むモバイル決済とプロバイダー

  ■数億枚が発行されている中国のIC 乗車券

  ■公共料金などの端末による決済サービスも拡大

 

2)〔韓国〕クレジットカードが落ち着きオフラインデビットカードが伸びる

  ■優遇政策で急拡大した韓国のクレジットカード

  ■韓国のペイメントカードの現状

  ■キャッシュレスペイメントではカードペイメントが大きな伸び

  ■韓国はIC乗車券を世界に先駆けて導入

  ■付加価値税還付支援ツールとしてのペイメントカード

  ■韓国の「カード税控除制度」と「現金領収書制度」

  《コラム》電子納税でもクレジットカードでの納税が可能に

  ■オール韓国でNFCへの取り組みを強力に推進

  ■スマートフォンによるモバイルバンキングが大きく伸びる

  ■マルチポイントプログラム「OKキャッシュバッグ」

  《コラム》「OKキャッシュバッグ」が日本の「T-ポイント」と連携

 

3)〔台湾〕 ICカードを使ったさまざまなペイメントカードが広く普及

  ■再び増加に転じたクレジットカード

  ■台湾のICカードを用いたペイメントカード

  ■台湾のカードに付く国際ブランド非接触ペイメント機能

  ■台湾セブン-イレブンのiCashカード――毎月新デザインが登場

  ■遠通電収の「eTag カード」――高速道路の新ETCシステム

  ■台湾のマルチポイント「Happy Go カード」

  ■スマートフォンをベースにしたNFCへの取り組み

 

4)〔香港〕 ほぼ全住民に普及しているIC乗車券・電子マネー「オクトパス」

  ■まだクレジットカードがデビットカードより優勢

  ■オクトパス――香港のすべての公共交通機関で利用できるIC乗車券

  ■互通行(両地一体)――通貨、仕様が異なる地域間の共通IC乗車券

  ■香港独自のNFCスタンダードの開発に取り組む

 

5)〔シンガポール〕カードインフラが整備されICカードでも先進国

  ■NETSが主導するシンガポールのペイメントカード

  ■高速道路料金はNETSキャッシュカードと車載器の組み合わせ

  ■VISA「MoneyTransfer」 とマスターカード「Money Send」による送金サービス

  ■3つの機能を集約したユースオリンピックVISAプリペイドカード

 

6)〔インドネシア〕都市部を中心にペイメント決済が着実に拡大中

  ■ATMネットワークが展開するデビットカードネットワーク

  ■クレジットカードも都市部の中間層を中心に着実に浸透が進む

  ■法令で定義されているインドネシアのIC電子マネー

  ■モバイルNFC決済のプロトタイプシステムを構築

 

7)〔タイ〕首都バンコクを中心にペイメントカードが普及し始める

  ■デビットカードも預金引出しが多く決済利用は低水準

  ■クレジットカード法による規制

  ■タイのIC乗車券と電子マネーなどへの拡張

  ■ラビットカード機能を搭載したバンコク銀行のコ・ブランディドカード

  ■Smart Purse――複数のカスタマーロイヤルティプログラム付き電子マネー

  ■アユタヤ銀行の総合的なペイメントカード展開

  ■イオンクレジット・タイランドの再編と展開

  ■ナショナルITMX――国境を越えてATMリンクを開始

  ■NCB――タイの信用情報機関

 

8)〔マレーシア〕IT先進国を目指した国策推進でペイメントカードでも大きく躍進中

  ■マレーシアのペイメントシステムの3分類

  ■クレジットカードの落ち込みが止まり増加に転じる

  ■ペイメントカードをめぐる法規制と新しい課税

  ■Touch'nGO カード――接触から非接触に切り替わったマルチ用途のカード

  ■MEPS――銀行間決済のサービスプロバイダー

  ■My Kad――政府が12歳以上の国民に配布する多用途IDカード

 

9)〔ベトナム〕国内専用が大部分だが今後は国際ブランドの展開が期待される

  ■国内専用カードが大部分だが予想される国際ブランドの増加

  ■ベトナムのATMとカード決済端末機の伸びが拡大

  ■ベトナムのATMとカード決済端末機のネットワーク

  ■ベトコン銀行――ベトナム最大のクレジットカード発行銀行

  ■ベトナムのオンラインペイメントの展開

 

10)〔インド〕潜在需要の期待は大きいが本格的普及はこれから

  ■デビットカードの急進に比べクレジットカードはまだ低水準

  ■非現金決済はまだ1人1件未満だが急拡大のトレンド

  ■ATMネットワークは今後の拡大が期待

  ■NPCI――中国銀聯を手本にリテールペイメント統括機関として設立

  ■交通インフラ整備に合わせて導入が進むIC乗車券

  ■農村部で政府が奨励する「マイクロクレジット」

  ■マイクロATMにより農村部でもATMサービスを提供

  ■ドイツのポイントプログラム大手が展開する「PAYBACK インド」

 

第5章 その他のカード・ペイメント急進地域の最新動向

 

1)〔オーストラリア〕ペイメントカードを中心としたキャッシュレス社会へ進展中

  ■オーストラリアのペイメントカードの現状

 コラム◆日常生活に浸透している「EFTPOS」

  ■非現金決済ではデビットカードとeビル・eペイが大きく増加

  ■主要都市で導入が進むIC乗車券

  ■発行盛んなオンラインプリペイドカード

  ■100万人の会員を擁するマルチポイントプログラム「Fly Buys」

 

2)〔UAE(アラブ首長国連邦)〕経済成長とともにドバイを中心にペイメントカードも急拡大中

  ■UAEのペイメントカードの現状

  ■最大金融機関エミレーツNBDが展開するペイメントカード

  ■ドバイのIC乗車券「NOLカード」

  ■中東で展開するマルチポイントプログラム「Air Miles(中東)」

  ■UAE初のクレジットビューロー「Emcredit社」

 

3)〔中南米〕経済成長で増加する中間層がペイメントカード市場をけん引

  ■中南米のペイメントカードの現状

  《コラム》インターネット決済が最も伸びたチリのリテールペイメントシステム

  ■中南米ではストアカードが大きく増加

  ■貧困層にニーズが見込まれる中南米のプリペイドカード

  ■中南米の主要都市にはIC乗車券も導入

  ■中南米のCCT(Conditional Cash Transfer、条件付給付金)プログラム

 

第6章 カード・ペイメントビジネスの参入プレーヤー

 

1)国内ネットワークから国際ネットワークへと拡大するペイメントカードのネットワーク

  ■多彩な展開を見せる決済の国内・国際ネットワーク

 

2)カード業務のアウトソーシングを担う「カードプロセッシング・ビジネス」

  ■多種多様なカード周辺業務とカードプロセッシングサービス

 

3)加盟店業務に特化して請け負う「アクワイアリング・ビジネス」

  ■加盟店業務の分離でアウトソーシング化が進む

  ■決済代行会社がきめ細かく加盟店業務を提供

  ■EPS(大企業より地域の企業をターゲットに決済代行業務を展開)

 

第7章 キャッシュレス社会を支えるカード決済のトータルソリューション

 

①カード決済サービス

  CAFIS

  CDS

  INFOX - NET/INFOX端末

  多通貨決済サービス

 

②ネット決済サービス

  CAFIS BlueGate

 

③決済サーバASPサービス

  CAFIS PastelPort

  PastelPort Plus

  SmarP

 

④収納サービス

  マルチペイメントネットワーク「Pay-easy」

  公共料金や税金などの支払いがパソコンやATMから可能に

  電子申告と電子納付をワンストップで完了する「ダイレクト方式」

  請求書と携帯電話で簡単・安全に支払いが完了する「モバイルレジ」

  ネット口座振替受付ゲートウェイサービス

 

⑤収納代行サービス

  コンビニ収納代行サービス

  クレジット収納代行サービス

 

⑥CAFIS新サービス

  CAFIS Global GEAR

  CAFIS Presh(集客支援サービス)

  CAFIS Brain

 

  《コラム》海外市場にチャレンジするCAFIS?世界のトップ5入りを目指して

 

参考文献/資料

『【第3版】世界のペイメントカード』

2014-09-30
クレジット、デビット、プリペイドなどの各種ペイメントカードと、世界のキャッシュレス決済に関する最新動向を1冊に集約。アジアをはじめとするカード新興地域など、収録国数も大幅増強。クレジットカードを取り扱う店舗、システム事業者必読 !

Chief Editor's Message

編集長からのメッセージ
CardWave編集長
岩崎 純 
Jun Iwasaki
CardWave編集長
岩崎 純 
Jun Iwasaki

決済ビジネスに携わるすべての皆様へ

決済のキャッシュレス化は社会経済の発展を促進する重要なファクターの一つですが、日本では現金インフラが高度に発達していたことなどもあり、キャッシュレスへの転換はなかなか進展してきませんでした。しかし昨今、デジタル技術やデータ活用による各種産業のDX推進に伴い、決済を取り巻く環境は大きく変化しつつあります。
カード・ウェーブは誌面を通じて決済ビジネスの「今」を積極的に発信することで、「サステナブルな金融・決済サービス創出」のサポートを図っていきます。

Informations

決済・Fintechの最先端情報やイベント情報はこちらから

決済業界・Fintechの最先端情報やセミナー・イベント情報をお届けしています

インフキュリオンが蓄積した豊富な知見を活かして、事業創造のヒントや技術動向をリサーチし情報発信を行っています。

Contact

各種お問い合わせは以下のメールアドレス宛にお願いいたします。
info@cardwave.jp
※メールのドメイン指定受信をされている方は、「@cardwave.jp」ドメインからのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
お問合せありがとうござます。
入力内容をご確認ください。